無料で使える算数・数学プリント


余白 

【お知らせ】 西村創 先生の YouTube動画内で 紹介して頂きました!

※もくじは教科書に対応

中学1年生 

中1のプリント 950 枚 を無料ダウンロード!

↓ もくじはここから ↓


第0章  整数の性質

 1. 素因数分解    2. 3けたの整数の素因数分解    3. 素因数分解の利用  

もくじのトップへ


第1章  正負の数

 1. 正負の数と数直線    2. 正負の数の導入    3. 負の数の表す意味    4. 正負の数・整数・自然数を見分ける    5. 正負の数の大小    6. 正負の数の加法    7. 正負の数の減法    8. 正負の数の加法と減法    9. 正負の数の加法と減法 小数    10. 正負の数の加法と減法 分数    11. 正負の数の乗法と除法    12. 正負の数の四則計算    13. 累乗    14. 四則の混じった計算    15. 分配法則の利用(1)    16. 分配法則の利用(2)    17. 正負の数の利用    18. 正負の数の加法や減法を繰り返して    19. 正負の数 5つの整数の和    20. 数字ピラミッド 正負の数    21. 正負の数を小さい順に並べかえる    22. 正負の数の和と積    23. 絶対値    24. 正負の数や自然数の特徴    25. 正負の数の加法と減法(2)    26. 分数を含む正負の数の乗除    27. 正負の数の利用(仮平均の考え方) 6問    28. 正負の数のまとめ(章末問題)    29. 正負の数や累乗の計算練習    30. 正負の数の加法 数直線を見ながら    31. 正負の数, 整数, 自然数を選ぶ四択問題  

もくじのトップへ

第2章  文字と式

 1. 文字式の表し方    2. 数量を式に表す    3. 代入と式の値    4. 文字式の計算    5. 文字式の表し方 ×や÷を使って表す    6. 1次式の加法と減法    7. 1次式の加法と減法 分数    8. かっこのある式の計算    9. 1次式の和と差    10. 1次式の加法と減法 正しい答え    11. 式の値を1次式で表す(1)    12. 式の値を1次式で表す(2)    13. 文字式の表し方 27問    14. 代入と式の値 21問    15. 文字と式のまとめ(章末問題)  

もくじのトップへ


第3章  方程式

 1. 1次方程式    2. かっこをふくむ1次方程式    3. 分数を含む1次方程式(1)    4. 分数を含む1次方程式(2)    5. 1次方程式の利用 基本    6. 1次方程式の利用 代金の問題    7. 1次方程式の利用 過不足の問題    8. 1次方程式の利用 年齢の問題    9. 1次方程式の利用 速さの問題    10. 1次方程式の利用 速さの問題(2)    11. 比例式(1)    12. 比例式(2)    13. 1次方程式の利用 食塩水の濃度の問題  

もくじのトップへ


第4章  比例と反比例

 1. 変域    2. 点の座標    3. 比例の表をつくる    4. 比例の式を求める    5. 比例のグラフをかく    6. 比例のグラフを見て式をたてる    7. 反比例の表をつくる    8. 反比例の式を求める    9. 反比例のグラフ    10. 反比例のグラフを見て式をたてる    12. 比例の式とx, yの値    13. 反比例の式とx, yの値    14. 比例のグラフの利用 グラフの読み取り    15. 比例の式とx,yの値  

もくじのトップへ



第5章  平面図形

 1. 直線・半直線・線分の作図    2. 三角形の平行移動の作図    3. 三角形の回転移動の作図    4. 三角形の点対称移動の作図    5. 三角形の線対称移動の作図    6. 3辺の長さから三角形を作図する    7. 垂直二等分線の作図    8. 角の二等分線の作図    9. 2点から等距離にある点の作図    10. 三角形の平行移動と対称移動の作図    11. 垂線・垂直二等分線・角の二等分線の作図    12. 三角形を使った作図の問題    13. 円に関係する作図の問題  

もくじのトップへ

第6章  空間図形

 1. 立体の投影図    2. 正多面体の特徴    3. 立方体や直方体の2辺の位置関係    4. 角柱・角錐・円柱・円錐の特徴    5. 辺や面の平行と垂直    6. 四角柱や四角錐の表面積  

もくじのトップへ


第7章  データの分析と活用

 1. データの分布の見方 度数分布表    2. 度数分布表をつくる    3. メジアン(中央値)を求める    4. レンジ(範囲)を求める  

もくじのトップへ


ページトップへもどる

他の学年のページへはこちらから↓

小学1年生のページへ

 

小学2年生のページへ

 

小学3年生のページへ

 

小学4年生のページへ

 

小学5年生のページへ

 

小学6年生のページへ

 

中学1年生のページへ

 

中学2年生のページへ

 

中学3年生のページへ

 

ホームへもどる